子どもに糖分摂取制限は指導する?

「カリエスリスクが高い子ども、

 カリエスが多発する子どもに、

 糖分摂取制限の指導を行うか?」

 

 

私の指導法は、

カリエスリスクが高そうな小児には、

まず、

お母さんに食事の記録を4日間記入してもらいます。

 

 

ここでの指導ポイントは、

患者さんの食生活状況によって、

ご家庭によって、アドバイスを変えています。

 

例えば、私は食品の中では、

ジュースや清涼飲料などを重要視しており、

乳幼児期の間から、極力ジュースは与えないという考えです。

実際に、私自身そして、子どもたちにも、

ジュースは与えても週1回。

特別にレジャーに出かけた日だけにしています。

 

ジュースには砂糖がいっぱい‼

 

普段からジュース飲まない家庭なら、

「与えるのは週1回くらいにしてください。」

「できるだけお茶や水を飲ませましょう。」

と、アドバイスできますが、

 

もともと、1日に2回ジュースを飲ませている家庭があったとします。

その場合、ジュースを週1回にしましょう。

というと、とても負担に思い、「できない」

という思考にさせてしまいがちです。

 

ですから、その場合はお母さんに、

まずは、

「1日2回飲んでいるジュースを、

 1日1回に減らせませんか?」

 

「減らせるのなら、どの時間帯(朝食時、おやつ時など)を

 やめれますか?」

 

と問かけます。

その後は、買い置きしない。

ぐずったら甘いものを与える習慣、、をやめる。など、

できることを一緒に考えます。

 

そして、もちろん甘いものを食べているから、

ダメ・・・という指導ではなく、

 

糖分以外で

食品の見るべき3つのポイント

をお伝えします。

 

 

1.飲食回数・ステファンカーブの説明

飲食後お口の中はすぐに酸性に傾き、歯が脱灰します。

食後、何も食べない状態で

40分以上かけて中性にもどり、歯は再石灰化します。

・だらだら食べないようにすることが大切‼

・食間の時間を長くあける

ことを保護者にアドバイスしましょう。

 

2.食品のPH

甘いものだけがむし歯になる…?

と思っている方は、まだまだ多いです。

甘い(砂糖が多い)ことは十分に気をつけないといけませんが、

甘くなくても酸性の食品は歯を溶かしやすいです。

 

ほとんどの食品がエナメル質の臨界PH5.5を下回っているので、

乳歯や幼若永久歯の臨界PHは6.3

お茶や水以外の食品は歯を溶かすと言っても、過言ではないでしょう。

 

3.糖のクリアランス

例えば、

チョコレートやキャラメルを食べた後、

お口の中からなくなっても、

ねばっとする感じが残ったり、しみることがあります。

 

食品がなくなってから、口の中に停滞する時間を

クリアランスといいます。

 

チョコレートやキャラメルのクリアランスは、

なんと、

15~45分‼

その後、唾液が中性にもどるにはプラス40分

やはり、むし歯になりやすいと納得です。

 

この3つのポイントをカリエス予防で患者さんに伝えてみましょう。

最新記事

  1. お客様の声/歯科衛生士⑧(歯科医院6ヶ月研修)

  2. お客様の声/歯科医師(歯科医院 6ヶ月研修)⑨

  3. お客様の声/歯科衛生士⑦(歯科医院 継続研修)

  4. お客様の声/歯科医師(歯科医院 継続研修)⑧

PAGE TOP