(株)松風Giomerセミナー

昨年RINGスタディのリアルセミナーで
沢口由美子先生にご講演いただいた際に
今回の企画が決まりました。
(株)松風のGiomer製品のSーPRGフィラーは
海外でも注目されている
バイオアクティブなマテリアルです。
すでに勤務先のとしな歯科医院でも、
S-PRGフィラーの入った
「PRGプロケアジェルα」を使っています。
私も自分の子どもにPMTCで使いました。


SーPRG フィラーとは何か?
松風独自のPRG技術(特許取得)により、開発されたS-PRGフィラー。
6つのイオンが徐放され、口腔の健康に寄与します。
6つのイオンとは、
・フッ化物イオン
・ナトリウムイオン
・ホウ酸イオン
・アルミニウムイオン
・ケイ酸イオン
・ストロンチウムイオンです。
ストロンチウムはフッ素単体よりも歯をより強くする効果があります。
イオンは「ピコ」サイズなので
歯の組織の奥深くまで入って浸透すると言われています。
また、「抗プラーク付着性」「酸中和能」に注目が集まっており、
予防歯科なら絶対に使いたい!
いえ、全ての歯科医院で使ってほしい予防材料になります。
ぜひGiomerのお話しを聞いてください。

歯科衛生士が使う予防アイテム

写真は(株)松風ホームページより引用
PMTCペーストとして使用するPRGプロケアジェルαが
従来のフッ素入りペーストと何が違うのか?
使用した瞬間に口腔内のpHは中性になることや、
フッ素だとエナメル質表層に効果があり、
象牙質内まで歯質が強化されていないことに対し、
S-PRGフィラーはイオンが象牙質まで浸透するので
予防効果が高いと言えます。
シーラントもあるので、
合わせて使いたい予防製品です。
SーPRG フィラーの効果
①歯の表面改善と歯質強化
②最近をブロックする
③酸の攻撃から歯を守る
様々な用途に使えるので、
象牙質知覚過敏症や白濁、脱灰部位に使うと良いでしょう。


歯を削ってつめるだけでは予防ではない。
最後に歯科衛生士も患者さんも
歯科で働く全ての方に知っておいてほしいことは、
むし歯の原因の7割は「再治療の歯」です。
一度虫歯を削って治療したにもかかわらず、
また同じ場所がむし歯になっています。
一番強いのは天然の歯です。
だから、いかに削るようなむし歯にさせないことが重要か・・・。
むし歯の予防は歯磨きだけではありません。
きっちり見てくれる歯医者さん、
予防してくれる歯科衛生士さんになりましょう。